どうも、ブルーチーズドリーマーの伊勢昇平です。
お客様からこんな相談をされました。
「ブルーチーズってどうしても匂いが苦手で。。。」
「あのツーンとした味はどうも体が受け付けなくて。。。」
なるほど、これは解決せねば!
ということで皆様のこんな悩みを解決したいと思います。
臭いブルーチーズはまずい
ブルーチーズが苦手だという方のほとんどの理由は
「匂いが苦手」
もしくは
「食べた時のツーンとした味がダメ」
という方がほとんどでしょう。
そんなお悩みへの答えはこうです。
臭いブルーチーズはまずいので食べなくて正解!
そんなことを言うと自称チーズ通な方からこんなことを言われるかもしれません。
「あの独特の味がいいんだよ。あの味がわからないなんて!」
そんなことを言われて、
そうかこれがブルーチーズなんだ、、我慢して食べよう。。。
なんて諦めていた方もいるのではないでしょうか?
そんな無駄な我慢はしなくてもいいんです!
なぜなら本当に美味しいブルーチーズは臭くないのです。
何を隠そう、このブルーチーズドリーマーも臭いブルーチーズが嫌いなのです。
では、まずいブルーチーズのあの匂いや味がどこから来ているか簡単にご説明しましょう。
ブルーチーズの味や匂いは何が原因?
ブルーチーズ中の青カビはチーズ中の脂肪を分解して脂肪酸というものを生成します。
この脂肪酸はブルーチーズの匂いや風味を構成するメイン要素としており、酢酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸などがあります。
他にもたくさんの芳香成分が発酵の過程で生成されるのですが、
その種類は多くかつての研究でこのような構成でブルーチーズの匂いを人工的に作る実験が行われていました。
これらの成分が複雑にからまり合い、あのブルーチーズの独特な風味を作り出しています。
実はこれらの成分の一部は人間の皮脂よごれの成分と同じものが多く含まれているのです。
つまり垢です。
そんなことを知ってしまうとますます匂いを嗅ぐのも嫌になってしまいますよね。
でも安心してください。
これらの成分は同時にワインやフルーツ、バターの華やかな香りにも含まれているものなのです。
それらがどのようなバランスで構成されるか、さらには水分相、脂肪相など、どのような配置で匂いが存在しているのかによって全く違う香りになるのです。
青カビを主とする微生物の働きをうまくコントロールすることができれば人間が嫌な匂いを抑え、華やかな香りに溢れたブルーチーズを作ることができるということです。
逆に言えば、「臭いな。。」と思うブルーチーズは香りのバランスが崩れているということです。
熟成の時期や保存の状態などで匂いは常に変わっていきます。
真空パックや長く包装されている輸入チーズは蒸れて不快な香りが出てしまっていることがよくあります。
匂いは食べた時の味と密接に関わっているので嗅いだ時に不快なものを感じた場合、食べても同様の印象を受けるので無理に食べる必要はありません。
本当に美味しいブルーチーズを目指して
江丹別の青いチーズのテーマは
クサくないけどクセになる
です。
土地の個性や上質なミルクの風味はしっかり感じられ、かつ嫌な味や臭いのないブルーチーズ。
江丹別の青いチーズは世界一のチーズを目指していますが、世界一のチーズとはチーズ好きも、チーズ初心者もみんなが納得して食べられるものだと考えています。
どうしてもブルーチーズだけは食べられない!という人を何人もブルーチーズ愛好家に変えてきた実績があります。
本当に美味しいブルーチーズはタンパク質が分解されて生成されるアミノ酸と脂肪が分解されて生成される脂肪酸の結晶です。
ミルクの旨味と青カビの香りが見事に混ざり合い、見事なハーモニーを奏でています。
他人になんと言われようと、自分が美味しいと思うものだけを食べてください。
江丹別の青いチーズって何?
ブルーチーズはまずいという意見をいままで言えずにいましたが、
本当においしいブルーチーズは臭くないんですね!
でも、食べません。
同感✌️
ありがとうございます。不味いものは不味い!
それが正解です。
そうなんです!
ブルーチーズのことは嫌いになっても江丹別の青いチーズのことは嫌いにならないで下さい!
臭いブルーチーズは味が(2008年05月04日はお茶をペペペペペペペペペペ*平成20年05月04日はお茶をペペペペペペペペペペ*2008年05月04日はドリアンジュースをペペペペペペペペペペ*平成20年05月04日はドリアンジュースをペペペペペペペペペペ)!!!!!!!!!!
不味いって表現が良くないとは思うけどね。
口に合わないって書くのが適切だと思う。
我々は日本人なのですから例えばフランス人が美味しそうに食べてるチーズなんか殆んどが口に合いませんよ、、、。
フランス旅行した時に現地の熊みたいなオッサンに美味しいから食べてみろって言われて出されたウォッシュチーズが全然口に合わなくて的もに食べれなかった、兎に角匂いがキツイ。
フランス人曰くその匂いが無いチーズは熟成が足りない不良品らしい。
イタリア行った時もパスタが全然口に合わなかったし。
味覚って育った環境で全然違うのね、、、。
同感です。
不味いモノは不味い、ただの主観で不適切な表現。
世の中にはこの味が美味しいと感じる人がいる。
これを不味いモノとレッテルを貼るとこれを美味しいと感じる人は味覚音痴と偏見を与えてしまう。
本来のブルーチーズは日本人には癖があるモノ。
海外で納豆が受け入れにくいのと一緒で、納豆は不味いモノではない。
馬糞の香りに似てる気がします…
2022/3/28 10:57入力開始
今月半ばからなぜか突然チーズにはまっています。ブルーチーズは子どものころ親戚のおじちゃんに食べさせてもらいました。
味の記憶は全く無いのですが、それから「ブルーチーズは臭い」と言う思い込みで何十年も生きてきてしまいました。
でも、「食は人間の幅」ですし、ブルーチーズに興味を持ちましたので、まずは近所のスーパーで購入して久方振りに愛息子と一緒に味わってみようと計画中です。とても楽しみにしています。
(=^(T)^)(^(T)^*)
初めてブルーチーズを食べたのはほんの子供の頃。70年近く前。
親父が米国出張で食べて美味かったとかで、大阪梅田の阪急百貨店に買いに行くのについて行った。
見つけた親父が注文したら店員が「お客様、これにはカビが生えておりますがよろしいですか?」と聞いてきたことを昨日のことの様に覚えている。
今もうちの冷蔵庫にはブルーチーズが入っている。その隣には納豆もある。
因みに、前段の記述からお分かりと思うが、私は関西人です。
私もチーズというかブルーチーズ限定で専門店のものから市販のもの色々食べていますが全くもって同感です。
某チェーンのスーパーでブルーチーズを何種類か買って食べましたが1個を除いて全て臭みが強すぎて食べれませんでした。
ブルーチーズ=臭いというイメージはおそらくこの大半の臭みの強いものを買ってしまった人が多いから出来てしまったのでは無いかと考えてます
世の中には勘違いは沢山ありますよね。
私も、ウニは苦いものだと誤認していました。
子供の頃は海無し県で育ったので(当時は低温輸送技術もそこそこだったでしょうし)そうすり込まれていたのですよね。
新鮮なウニを食べた時にあまりに美味しくてビックリしました。
『本物の』ブルー・チーズもきっと同じなんでしょう。
機会があったら食べてみたいです。
なげまれのちゃんぽん焼き
ピリッとした辛みと
アンモニア臭が好きですけどね
近所のスーパーで売ってないのが辛い
シャリシャリっとした今カビ食べてるよっていうあの食感が無理
輸入物の安価なブルーチーズを美味しく食ってる俺はなんだって言うんだよ。いや言わずもがな分かるが
不愉快な記事だ